2017年3月7日(火)14-17時に、日本学術会議の「安全保障と学術に関する検討委員会」の第11回目の会合が、日本学術会議(六本木)内の会議室6-C(1,2,3)で開催されます。傍聴を希望される方は、前日までに下記のアドレスに、「氏名」「所属」「連絡先(tel & e-mail)」をお送りください。shingidaini-scj_[at]_cao.go.jp
軍学共同に関心をお持ちの方々が多数傍聴して下さることを呼びかけます。
「軍学共同反対連絡会」の結成と参加申し込みについて
軍学共同・大学での軍事研究に反対する団体や個人の参加による「軍学共同反対連絡会」を結成することになりました。9月30日(金)に、以下の要領で結成会を開催します。金曜日という参加しづらい日程ですが、多くの皆様のご参加を呼びかけます。
「軍学共同反対連絡会」結成会のご案内
日時 9月30日(金) 10時30分~12時30分
会場 衆議院第2議員会館第1会議室(地下1階)
〒100-0014 東京都千代田区永田町一丁目7番1号
最寄り駅 国会議事堂前駅(東京メトロ丸ノ内線、千代田線)
永田町駅(東京メトロ有楽町線、半蔵門線、南北線)
内容 軍学共同反対連絡会結成の趣旨と今後の取り組みについて
2016年度安全保障技術研究推進制度の応募・採択状況について
日本学術会議安全保障と学術に関する検討委員会の議論について
参加者自己紹介 意見交流
連絡会の趣旨に賛同される方の参加を心からお待ちしています。参加された方には連絡会ニュースなどをメールでお送りします。事務局・小寺までメールで参加申し込みを送ってください。その際、下記の項目をお書きください。
①氏名(記者会見やホームページでお名前を公表することの可否もお書きください。)
②所属(研究者の方は大学・研究所・企業名など 市民の方は「会社員」など簡単な記述で結構です。市民団体などにご参加の方はそのこともお書きいただければと思います。なお、お名前は公表してもよいが所属は公表不可の方も、その旨を明記してくだされば公表しません)
③年齢
④メールアドレス
⑤住所、電話(今後連絡会ニュースなどを郵送する場合に使います。)
⑥9月30日結成会への参加の可否
なお連絡会に対するご意見・ご要望があれば、併せてお書きいただければ今後の参考にさせていただきます。
メールの送り先 小寺隆幸 kodera [at] tachibana-u.ac.jp
連絡会の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。
市民と科学者の協同で大学での軍事研究を阻止するための
「軍学共同反対連絡会」結成の記者会見のお知らせ
日時 9月30日(金)14時~15時30分 (受付13時半より)
会場 衆議院第2議員会館第1会議室
内容 2016年度安全保障技術研究推進制度の応募・採択状況について
日本学術会議安全保障と学術に関する検討委員会の議論について
軍学共同反対連絡会結成の趣旨と今後の取り組みについて
発言 池内了 名古屋大学名誉教授、 野田隆三郎 岡山大学名誉教授、
西山勝夫 赤井純治 新潟大学名誉教授、
参加者より 各大学・分野での動きとそれに対する取り組み、軍学共同に対する意見など
記者会見の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。
2016年7月29日、2016年度の防衛省「安全保障技術研究推進制度」の採択結果が発表されました。私たち軍学共同反対連絡会準備会(本会「軍学共同反対アピール署名の会」も加わる)は、今年度の応募状況について注目すべき点や、安全保障技術研究推進制度についての問題点を指摘し、引き続き、闘い続けることを表明しました。声明本文は、こちらをご覧ください。
「京都大学新聞」2016年7月1日号に、「軍事研究資金受け入れない 67年の申し合わせを確認」という記事が掲載されました。京都大学の4月12日の部局長会議で「軍からの研究費の援助を受けることは、その成果が戦争に利用される危険があるので、好ましくない」という1967年の部局長会議決定を、京都大学における有効な研究指針として再確認したとのこと、異論はなかったとのことです。記事本文は、こちらをご覧ください。